アイデアと CreatorVenture があれば
ニュービジネスをスタートできます
CreatorVenture System
より良い製品を作るには何度も繰り返し試作する必要があります。
試作の段階で一番重要なのは、設計者と加工業者の間での両方向のコミュニケーションです。
加工の方法の選択、コスト、納期を考えるのはもちろんですが、設計の途中でも、この設計で加工が可能かなどを適宜確認する必要があります。この「コンカレントなネットワーク」が非常に重要です。
![](https://www.dcrea.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/06/CV-1024x725.png)
業者に指定された箇所を素早く修正してフィードバックするには、3次元CAD「CreatorVenture」が不可欠です。CreatorVentureはモデルとレイアウトが同一ファイルで、左側がモデル表示、右がレイアウト表示です。下図のように、モデルを指示すると対応するレイアウトがハイライトしモデルを修正するとリアルタイムにレイアウトに反映します。
![](https://www.dcrea.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/06/0f0ce171c6b970af4ee9bb91972a9819-1024x487.png)
このモデルとレイアウトの両方を利用しながら設計していくのが、「コンカレント設計」です。これにより、全工程において共通の情報を共有することになります。この手法は、従来の「モデルで設計した後、レイアウトに反映し、さらに図面化する」という手法とは、全く異なります。
CreatorVentureで設計することにより、ミスがなくなり、素早く修正ができ、業者にフィードバックすることができるのです。
CreatorVentureで設計して製品化
CreatorVentureで設計して製品化した例をご紹介します。
クボテック製の大型3Dモデリングマシンを利用して型を作成し、鋳物を作成するなどして組み上げた半導体検査装置や、スピーカー、トーンアーム、3Dプリンターで造形したドローンなどがあります。
![](https://www.dcrea.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/06/20a2c3e1cc36fb1484fb19ea9f3285fc-1-1024x724.png)
![](https://www.dcrea.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/06/eea35291195aa39d42e0206ec9e0a1f2-1-1024x724.png)
![](https://www.dcrea.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/06/4d9508c90782f560de34ee6b065fc00c-3-1024x724.png)
![](https://www.dcrea.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/06/6e327452473a45c2652c185d11333be3-2-1024x725.png)