

CADPAC-CREATOR 2D Ver.7.50 サービスパック3
Updated 2007.09.04
CADPAC-CREATOR 2D Ver.7.50 の不具合を修正したサービスパックです。
【ダウンロード】
【ダウンロード】
V750_SP3 | CR2D750_SP3.exe 79.9MB ![]() |
ダウンロードファイルの 使用方法 |
- 尚、「CADPAC-CREATOR 2D Ver.7.50 サービスパック1,2」も含まれております。
- V750_SP3をインストールすると、CADPAC-CREATOR 2Dのバージョン表記が[Ver7.50.5.0]となります。
CADPAC-CREATOR 2D Ver.7.0.3.0 修正ファイル
Updated 2005.10.18
CADPAC-CREATOR 2D Ver7.0.3.0 の不具合を修正した修正ファイルです。
本修正ファイルは、必ず「CADPAC-CREATOR 2D Ver.7.0 サービスパック」 をインストールした後のCADPAC-CREATOR 2D Ver7.0.3.0へインストールして下さい。
【インストール方法】
機械オプション、土木専用なども含まれております。
本修正ファイルは、必ず「CADPAC-CREATOR 2D Ver.7.0 サービスパック」 をインストールした後のCADPAC-CREATOR 2D Ver7.0.3.0へインストールして下さい。
ダウンロード | 703update.exe 11.1MB ![]() |
【インストール方法】
- 起動中のCADPAC-CREATOR 2Dを終了します。
- エクスプローラで、ダウンロードした「703update.exe」を、マウスでクリックします。
- CADPACをインストールしたドライブ、フォルダ(最終フォルダは「2D」)を指定し、OKをクリックします。
- 上書きかどうかを確認します。
[はい(Y)]ボタンを押します。ファイルの修正を行い、システムをアップグレードします。
機械オプション、土木専用なども含まれております。
CADPAC-CREATOR 2D Ver.7.0 サービスパック
Updated 2005.07.29
CADPAC-CREATOR 2D Ver.7.0 の不具合を修正したサービスパックです。
(CADPAC-FUSION 3D Ver.7.0の修正も含まれております。)
【ダウンロード】
(CADPAC-FUSION 3D Ver.7.0の修正も含まれております。)
【ダウンロード】
CR2D700_SP1 | CR2D700_SP1.exe 30MB ![]() |
ダウンロードファイルの 使用方法 |
CADPAC-CREATOR 2D Ver.7.0 オンラインヘルプ
Updated 2005.05.31
【修正内容】
お試しコマンド「バルーン部品連動」のヘルプが表示されない。
【インストール方法】
お試しコマンド「バルーン部品連動」のヘルプが表示されない。
ダウンロード | creator2d.chm 61MB ![]() |
【インストール方法】
- 起動中のCADPAC-CREATOR 2D Ver.7.0を終了します。
- エクスプローラで、ダウンロードした「creator2d.chm」を、CREATOR 2D Ver.7.0をインストールしたフォルダにコピーします。
\cadpac.exeのあるフォルダ\HELP\JAPANESE\creator2d.chm - 上書きかどうかを確認します。
- Yキーを押します。オンラインヘルプが最新にかわり、お試しコマンド[バルーン部品連動コマンド]実行中に、ALT+F1キーで該当機能のヘルプを表示します。
【注 意】 WindowsXPのセキュリティ設定環境によっては、ネットワークコンピュータ上から「creator2d.chm」を実行した際、 ヘルプ内容が表示されない場合がございます。その場合にはローカルマシン上でヘルプファイルをご利用ください。 ![]() また、Windows XP SP2をインストールすると、ローカルディスクにある「creator2d.chm」が正しく表示されない時があります。以下の方法で対処をお願いします。
|
CADPAC-CREATOR 2D Ver7.0 インストール情報
Updated 2005.5.17
CADPAC-CREATOR 2D Ver7.0にてプロテクションツールでの書き込みは正常に完了しているが、「プロテクト異常。ハードウェアロックへのアクセスに失敗しました。」と
エラーが表示されCADPACが起動出来ない場合があります。
この現象はSentinel System Driver(センチネルシステムドライバ)のバージョンがVer5.41未満の場合に発生致します。
Sentinel System Driver(センチネルシステムドライバ)のバージョンアップが必要となります。
Sentinel System Driver(センチネルシステムドライバ)のバージョン確認及び最新バージョンへの更新方法は下記に示します。
Sentinel System Driver(センチネルシステムドライバ)のバージョン確認方法
Sentinel System Driver(センチネルシステムドライバ) アンインストール/インストール方法
Sentinel System Driver(センチネルシステムドライバ)のバージョン確認及び最新バージョンへの更新方法は下記に示します。
Sentinel System Driver(センチネルシステムドライバ)のバージョン確認方法
- エクスプローラを起動し、下記フォルダを参照
○:\Program Files\Rainbow Technologies\Sentinel System Driver\ - 上記フォルダ内の「SetupSysDriver.exe」をダブルクリックします。
Sentinel System Driverダイアログが表示されます。
- Installed driver version項目を確認します。
「Version 5.39 for Windows・・・」がご使用中のSentinel System Driverのバージョンとなります。
Version 5.41未満の場合には、 続けて下記の「Sentinel System Driver(センチネルシステムドライバ)アンインストール/インストール方法」を参考にしていただき、 Sentinel System Driverをバージョンアップして下さい。
Sentinel System Driver(センチネルシステムドライバ) アンインストール/インストール方法
- コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」にて「Sentinel System Driver」を選択し、削除ボタンを押します。
- 「コンピュータからSentinel System Driverを削除しますか?」とメッセージが表示されるので、「はい」を選択し、削除します。
- Windowsを再起動させます。
- セットアップマニュアル「SENTINELのドライバーの組み込み」項目を参考にして、ドライバーを組み込んで下さい。
尚、USBプロテクトをご利用の場合には、プロテクトを外してからインストールを実行して下さい。 - Windowsを再起動させます。
- 「Sentinel System Driver(センチネルシステムドライバ)のバージョン確認方法」を実行し、
「Version 5.41 for Windows・・・」と表示されていいるのを確認します。
- CADPAC-CREATOR Ver7.0を起動します。